断食(ファスティング)というと、
「ずっとご飯が食べられなくて大変そう・・・。」
というイメージがあったりして、いざ始めるのって尻込みしてしまいますよね。
そういうときは、最近さまざまな雑誌で取り上げられたりして、ジワジワと流行ってきてる「プチ断食」を取り入れてみましょう。
本格的な断食はちょっと・・・という方でもプチ断食だったら気軽に取り入れられますよね。
ということで、「今回はプチ断食について」です!
パッと見るための目次
プチ断食とは
プチ断食という言葉の意味は本当に広いため、これといって決まったやり方はありません。
しかし、
「三食のうち、どれか食事を抜くこと!」
これが大原則になってくるのと、どれぐらいの期間食事を抜くか、で効果の大小も決まってきます。
より高く効果を感じたいのなら、断食期間をできるだけ長くとるのがコツですね。
自分のスケジュールに合わせて無理のないプチ断食をしましょう。
具体的なプチ断食の説明は↓に続きます。
プチ断食の効果は?
- 痩せたい
- キレイになりたい
- 便秘改善などの体調管理
断食期間を長くとればとるほど効果が出やすいのですが、最長でも3日で終わらせておきましょう。
3日を超える断食になると、専門家の指導がない場合は命に危険が出るリスクもあります。
本格的な断食にくらべるとどうしても効果が落ちてしまうのが欠点ですが、それでもプチ断食でデトックス効果を感じたり、体重が減った人はたくさんいるんですよ。
短期間で痩せたいときに!
- いきなり彼の家に泊まりに行くことになった
- プールや海水浴に誘われてしまった
- いきなり合コンの話が思いがけず参り込んできた
などなど、
「あれ?ちょっとまって!全然準備が出来てないんだけど~!!汗」
なんていうことありませんか?
とりあえず体型が気になるのに、いまからダイエットを始めるのはちょっと遅すぎて後悔。。。
そういうときこそプチ断食が強い味方になるんです!
主流の1日断食ダイエット
プチ断食の中でも一番人気なのが「1日だけ断食する」方法です。
たった1日なので不調も出にくいし、気軽にできるのが人気の秘密。
さらに、ほかのダイエットとくらべて、物理的に摂取カロリーをカットしてしまうので、失敗が少ないのが特徴です。
断食中に激しい運動をするのはNGですが、ヨガやウォーキングと合わせることでさらに効果が期待できますね。
1日断食の準備・やり方
1日断食のやり方はとても簡単です。
まずは、断食前日の20時までに夕食を終わらせます。
それから当日の丸一日を酵素ドリンクのみで過ごすだけです。
たったこれだけ・・・。
なのですが、注意するポイントがあります↓
準備期間と復食期間をしっかりとおこなう
断食ダイエットでは、準備期間と復食期間をきちんと用意した方がいいです。
1日断食程度では必要ないという意見もありますが、せめて1日断食終了後にいきなり暴飲暴食をするようなことはさけて、消化にいいものを食べるようにしてください。
準備期間と復食期間については下記記事を参考にしてみてください。
関連記事:【効果検証】3日間断食ダイエットをすれば何キロ痩せるの?
1日断食による断食ダイエット効果は?
元の体重がどれくらいあるのかで変化量が変わりますが、1日断食にチャレンジした人を見ていると、0.5キロ~1キロ程度のダイエットに成功する人が多いです。
また、体重を下げる効果だけじゃなくて、「体が軽くなった!」とか「薄味でもしっかり味が分かるよう味覚が敏感になった!」などの体調の変化を感じられたという人も。
このようにたった1日だけだとしても様々な効果が期待できるので、気軽にチャレンジしてみることをおすすめします。
1日断食以外のプチ断食
プチ断食は、決まった断食方法として確立されているわけではありません。
1日断食以外にも、
- 朝食などを食べない半日断食
- 週末だけ食事を食べない週末断食
- 3日間ぶっ通しで行うの3日断食
と、人によってさまざまなプチ断食のスタイルがあります。
半日断食:朝食などを食べない
半日断食は一日のうち1食を抜きます。
朝だけ抜いてみたりと気軽にできるため、ほとんどの人が無理をせずできるダイエットですね。
朝ごはんや昼ごはんよりも、カロリーが高くなりがちな晩ごはんを抜くと効果が高いそうです。
事前準備が必要なく、失敗がも少ないので、初心者には一番最初に試してほしい方法です。
週末断食:週末だけ食事を食べない
週末断食は、土日のどちらか一日を断食で過ごす方法です。
2日とも休みなら調整しやすいのですが、どちらか一日だけしか休みがない人もいます。
たった一日の事なので・・・と見くびらずに、くれぐれも安全には配慮してください。
慣れてないと一日だけでもかなり辛いです。意外とすぐに慣れますけど。
3日断食:3日間ぶっ通しで行う
その名の通り三日間続けてする断食のことです。
「準備期間(3日) → 3日断食 → 回復期間(3日)」
このように、大掛かりなイベントになるので気軽にできません。
とくに回復期間に食べる回復食によって、後からリバウンドするかどうかが決まる!といわれていて、かなり気を使います。
でも、大変な分だけ効果は高いです。
プチ断食中におすすめの飲み物
さきほどプチ断食にはいくつか方法があるといいましたが、一般的には絶食してしまうと筋肉が減少してしまいます。
それを防ぐために酵素ドリンクを飲みながら過ごします。
つまり朝食や夕食を置き換えダイエットをすることが、プチ断食になります。
プチ断食中についての疑問!
- 野菜ジュースは飲まない方がいい!?
- コーヒーを飲んでも大丈夫?
- 宿便が出る?
↓これらの気になる疑問に答えます!!
野菜ジュースは飲まない方がいい!?
ここ最近、ジュースクレンズダイエットなどで野菜ジュースに注目が集まっていますよね。
でも、市販されている野菜ジュースには糖質が多いため、ダイエットには逆効果になりますし、自分でコールドプレスジュース(専用機械で作ります)を用意できないのであれば飲まない方がいいと思います。
どうしても・・・というなら止めませんが、それでもオススメはしません。
コーヒーを飲んでも大丈夫?
コーヒーにはカフェインが含まれているため、こちらも野菜ジュースと同様、積極的に飲むのはオススメしません。
どうしてもというなら代謝の促進を考えてホットでノンカフェインのコーヒーを飲むのが良いでしょう。
しかしカフェイン中毒の人は、定期的にカフェインを摂らないと頭痛などの悪影響が出る場合もあります。
まったくダメなわけではないので状況を見て判断してください。
アルコールとタバコは大丈夫?
アルコールはほぼ確実に悪影響があるのでヤメておきましょう。
飲まず食わずの状態でアルコールを摂取したらどうなるのか。は想像するのが簡単ですよね。
タバコもせっかくなので止めた方がいいと思いますが、さすがに依存度が高すぎるため無理にとはいいません。
ですが、デトックスの観点からみても、本数を減らしておいた方が良さそうです。
宿便が出るって本当?
じつは、私は宿便に懐疑的なのです。
というのも、宿便にはちゃんとしたエビデンス(証拠・根拠)が存在していなくて、言い伝えのような、おとぎ話のような、そういう存在だからです。
そんなわけで宿便が出る?という疑問にはNOとしか答えようがないわけです。
ただし、断食によってお通じがよくなったという口コミはたくさんあります、
プチ断食でどれぐらい痩せられるの?
もともと食べていた食事の量、減らす食事の量、にもよるのですが、普通の人が半日断食を続けた場合でおよそ1ヶ月に1~2キロ程度のダイエット効果が期待できます。
ポイントは5キロや10キロと、一気に体重を減らそうと思わないこと。
もし、いきなり5キロ痩せようと思ったら、かなりの食事量を減らさないと達成はキビシイですよね。
それだけじゃなく、急激なダイエットをするとリバウンドしてしまうリスクもかなり高いです。
そして、たかだか1~2キロとバカにしてはいけません。
これを3ヶ月続ければ、合計で3~6キロもダイエット出来てしまうんですよ。
まとめ
いかがでしたか?
同じ「プチ断食」という呼び方でも、期間によって効果に差があることがわかりましたね。
断食に必要なのは
- 正しいやり方
- 正しい知識
この2つです。
気になる方は、まず半日断食から始めて身体を慣らしてみてくださいね♪